アトリエ20周年ケーキ
アトリエ20周年のお祝いのケーキを3人にスイーツデコで作ってもらいました。 こんなに豪華なケーキそれぞれを1人で作ったのです。すごい! クッキーやフルーツの形、焼き色の具合、色々な味のクリーム、手作りお菓子は作るのも見る …
「空と私」の制作風景
空の表現もたくさんあります。どんな空でふわっと体を軽くして何をしているのかな。
「鳥のモビール」の制作風景
色鮮やかな鳥たちが軽やかに飛ぶよう重さの調節をしながら作りました。
「鳥のモビール」の制作過程
作りたい鳥のイメージをしっかりとつかんでいきます。 実際のサイズの翼、胴体、尾羽の形を描き、板に写していき、 同じ形になるように、2枚の板を重ねて翼を切っていきます。翼は厚さ4mmの両面シナベニア、胴体は厚さ4mmのバル …
「鳥かご」の制作風景
針金を切り、瓶で丸みを付けてから塩ビパイプにに合わせてマスキングテープで仮止めをして針金が交差する部分に接着剤を付けて乾かします。 塩ビパイプを外し、 外したかごの必要な所をステンレス線で縛っていきます。 ステンレス線は …
「鳥かご」の制作過程
鳥かごにどんな風にどんな飛ぶものを入れるのか考えてイメージスケッチをしてから先ずはかごを作っていきます。 針金、真鍮丸棒、クラフトバンド、と学年によって素材を変えて作っていきました。 小学生は針金でかごを作っていきます。 …
「ペン立て」の制作風景
ペン立て作りは幼稚園児の課題です。 ビーズなどを使いながら楽しく粘土を触ってもらいました。
「小さな絵と額」の制作風景
段ボールで額を作り、絵も段ボールに描きます。絵のサイズだけは決まっていますが、絵も額も自由に作っていきました。
「わらじ」の制作風景
わらじ作りは小学5年生からの課題です。 紙ひもで編んでいきます。
「コリントゲーム」の制作風景
コリントゲームは幼稚園児から小学4年生までの課題で作りました。
うちわ
染めた和紙を使い、うちわにしました。この孔雀のうちわはとてもいいアイデアです。
和紙染め
鮮やかな模様の和紙がいっぱいできました。
「和紙染め」の制作風景
和紙を折りたたみ、水につけて板で挟んでしっかりと水を切ります。 それに顔料をつけて板で挟んで押さえてから広げて乾かします。 板締めの和紙染めは思いがけない模様が広がります。
「パイナップル(静物画)」の制作風景
パイナップルが並んでいるだけでちょっと楽しくなります。 よく観察して描いていくと色塗りで仕上げていく人と鉛筆の線だけで仕上げていく人とに分かれました。
さつき展の準備(2016年)
看板の海の絵も丁寧に仕上がっていきます。
「海の思い出」の制作風景
楽しかった夏の思い出を手に持って表現しました。
「船」の制作風景
海の風景はたくさんの表情を持っています。